- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:インタビュー
-
インタビュー下着・靴下専門店ストック遠山隆社長/下着が伸びることはない、プラスαの新事業
東京の中野は新しくオフィス街(セントラルパーク)ができ大学も誘致され比較的所得の高い大企業のサラリーマンや若い学生も増えている。また、商店街の奥にあるショッピングセンター「ブロードウエイ」はオタクの聖地となり第二の秋葉原… -
ギャラリーラファイエットレポート 視察日:2017年7月10日
このレポートはアーク・スリー・インターナショナル主催のパリ国際ランジェリー展視察ツアーの中で開催されたパリの百貨店ギャラリーラファイエットの下着売場のレポートを要約したもの。売場説明はオスマン… -
インタビュー:ランジェリークデザイナー有馬智子さん/普通の人に普通に着たいものを
カドリールインターナショナルが展開する「ランジェリーク」がデビューして5年目となりブランド知名度が上がり、それを裏付けるように販売実績も追い上げてきた。今年の春夏は前シーズン比110%。百貨店19店舗の販売拠点と一部専門… -
インタビュー美匠・専務取締役/浅川次郎氏・・・在庫を持ってリピート対応/もっと生産量を増やしたい
浅川二郎氏 市場はフェミニンなブラセットが苦戦しているが、うちは逆に生産量を増やそうとしている。同業他社がブラセットの品番数を減らし在庫を持たない営業方針に出ているので、うちのように品番数を減らさず、しっかり在庫を… -
インタビュー:アイリン林憲志社長・春夏は好転・ライザップで底上げ・バランス経営を重視
アイリンは1968年会社設立から今期で50期、50周年を迎える。この2、3年合繊肌着の低迷で売上減を続けてきたが、この春夏は綿肌着が好調で、とくに子供肌着が大幅増(前シーズン比107%)となり、スポーツインナー「ライザッ… -
インタビューネット通販(靴下・ストッキング)青森商事(店名:美足花舞)青森英吉社長/この1、2年で競争が激化・・玉は揃った・秋から攻める
青森商事(東京都調布市本社)の青森英吉社長は脱サラして靴下・ストッキングの専業ネット通販会社を1人で立ち上げて9年になる。楽天で最初に店舗オープンしたのがリーマンショックがあった2008年3月で、最初の一ヶ月間の注文は1… -
インタビュー・ナイガイ 今泉賢治社長・・・次はやりたいことをやる
インタビュー「筋肉質の体はできあがってきた、次はやりたいことをやる」と話すのはナイガイの今泉賢治社長。2016年度から始まった第3次経営計画だが、今年はその2年目にして確かな手ごたえを感じている。長年の懸案だった店頭の実… -
インタビュー(下)しまむら商品5部部長松本恵利子さん/実用9割をしっかり、残り10%で遊ぶ
前回インタビューに続く ー春夏のインナー商戦は インナー(肌着類)は7月時点では前年より良くなった。だが、6月20日前後までは悪かったがその後の暑さで7月にかけて一挙に盛り返し何とか乗り切ったが課題も見えてきた。… -
インタビュー しまむら商品5部部長松本恵利子さん・・・売るための土台をしっかりと
松本恵利子さんは今年4月の人事異動でインナーを担当する商品5部部長に就任した。しまむらでは、すでに始まっている売場改革で店舗の通路を広げ売場から平台を撤去し商品を選びやすい売場に変わりつつある。そんな中で重複する品番を減… -
インタビュー/アツギ 取締役執行役員 研究開発統括 鶴 博次氏~技術力の勝負~
アツギの鶴博次氏は糸から製品開発まで、すべての物作りを統括管理するアツギ技術者集団の最高責任者。過去20年、コスト追求を求め日本メーカーは生産の海外拠点化を加速させ、その結果、国内では製造部門に携わる技術者が次々と姿を消…